« 2009年6月 | トップページ | 2009年9月 »
仕事中、自宅からメールが届きました。何かと思えば庭でセミが羽化しているとの内容。見たかったなぁ。。
仕事を切り上げ、自宅に戻る頃にはすっかり体の出来上がったミンミンゼミが体を休めていました。庭に潜む幼虫はこの一匹だけという訳はないだろうから、チャンスがあれば羽化の瞬間から記録してみたいと思います。
2009/07/18 身近な自然 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
仕事帰りにコンビニに寄ると、店の入り口の脇でカブトムシが裏返しになったままじたばたしていた。 背中が丸いせいか、ユラユラ揺れるだけで、起き上がれそうな気配がしません。 そっと指を差し出すと6本の足でしっかりとしがみつき、まずは一安心という雰囲気です。
踏まれないよう、駐車場脇の草むらにカブトムシを移し、買い物に店の中へ向かいました。
2009/07/10 身近な自然 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
前回の観察から2日後です。 今朝新聞を取りに外に出た際に様子を確認した時には、擬態うんち姿で葉の上にじっとしていましたが、どこと無く去年見たさなぎになる直前の姿のように思えました。
出かけるため、昼過ぎに様子をみると脱皮した直後のようです。 葉の上にある黒っぼいものは抜け殻。 家でごろごろしている間に脱皮を済ませたアゲハ・・・もう少し早く出かける気になっていたら、その瞬間を見る事が出来たかもしれませんでした。
残念。
2009/07/05 身近な自然 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
10日ぶりにアゲハの様子を見ると、10匹近くいた幼虫の姿がほとんどありません。 確認出来たのは2匹。 幼虫の大きさにかなり差があるので、最初の10匹のあとに産み付けられた卵が一つあるのでその子ではないかと思います。 大きな方(写真)の幼虫は体長2cm程、見事な鳥のうんちっぷり(擬態)です。
2009/07/04 身近な自然 | 固定リンク | コメント (0) Tweet
最近のコメント