« サンショウの根性 | トップページ | アゲハ、羽化しました »
庭先で育てている野菜たちの中で今年はナスがとても上手く行っています。大きめの素焼きの鉢に一株ずつ植え日当たりや風が強く当らないよう動かしたりはしていますが、特別何をするというわけではないので買ってきた苗が良かったんでしょうね。遊び程度でも育てた野菜を収穫するのはうれしいです。
ハラペーニョもようやく花が咲き始めたものの、日差しが足りないせいか葉っぱが病気がちで去年に比べれば調子は良くありません。葉っぱが病気がちなのはお日様の光は光合成に必要なだけでなく、紫外線による葉っぱの殺菌効果もあるのかなぁなんて思うのですがどうなんだろう、関係あるのかな?
2006/07/30 なにかを作る | 固定リンク Tweet
茄子は秋まで収穫できるのでいいですね。
投稿: 幸雲 | 2006/08/02 22:55
茄子もハラペーニョ(とうがらし)も真夏の一ヶ月ほどを除けば収穫できるので長く楽しめます。
動物や鳥を育て食べるというのは色々と難しいですが、鉢植えでも育てられる野菜なら食べ物がどう育ち、食べるためにどれだけ手間のかかるものなのかを知るための教材としてもちょうど良いですね。(天気や身近な自然の変化に目を向けるきっかけにもなるに違いない)
投稿: ばんみ | 2006/08/03 00:25
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
茄子は秋まで収穫できるのでいいですね。
投稿: 幸雲 | 2006/08/02 22:55
茄子もハラペーニョ(とうがらし)も真夏の一ヶ月ほどを除けば収穫できるので長く楽しめます。
動物や鳥を育て食べるというのは色々と難しいですが、鉢植えでも育てられる野菜なら食べ物がどう育ち、食べるためにどれだけ手間のかかるものなのかを知るための教材としてもちょうど良いですね。(天気や身近な自然の変化に目を向けるきっかけにもなるに違いない)
投稿: ばんみ | 2006/08/03 00:25